横浜川崎

川崎市麻生区

’14ゼフ開幕(2)|5/25 早野 : ウラナミアカシジミ羽化個体

5月25日。 そろそろ平地ゼフ・シーズンの開幕。この日訪れた早野では、昨年も5月26日にはアカシジミとウラナミアカシジミ相当数発生していた。例えウラナミアカシジミがまだだったとしても、少なくとも発生の早いアカシジミには逢えるだろう…。(/a...
川崎市麻生区

’14ゼフ開幕(1)|5/25 早野 : ウラナミアカシジミ(たぶん)の蛹

5月25日。 そろそろ平地ゼフ・シーズンの開幕。この日訪れた早野では、昨年も5月26日にはアカシジミとウラナミアカシジミ相当数発生していた。例えウラナミアカシジミがまだだったとしても、少なくとも発生の早いアカシジミには逢えるだろう…。毎年訪...
川崎市宮前区

その他の蝶(生田緑地)

5月3日。 生田緑地内で出逢った、アオスジアゲハ以外の蝶たちです。黒系アゲハ(クロアゲハかナガサキアゲハ)を期待したつつじ山に黒系アゲハは現れず。仕方ないので、ヒメウラナミジャノメを撮っておきました。ヒメウラナミジャノメ | Ypthima...
川崎市多摩区

アオスジアゲハ

5月3日。 せっかく追いつけそうだったのに、投稿をサボってまた1ヵ月近く間が空いてしまいました。(反省)この日はアオバセセリを撮りに生田緑地へ行ったのですが、結局アオバセセリは現れず仕舞いでした。その代わりに、そこかしこでアオスジアゲハが良...
川崎市麻生区

早野にて

4月29日。 早野を散策した。コミスジ | Neptis sappho | 川崎市麻生区: ](/photos/2014-04/dsc08564.jpg): SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACR...
横浜市緑区

早春の里山(新治市民の森)

4月13日。コツバメ初見は(/archives/28)で既に果たしましたが、(/archives/27)に初めて知った常見谷戸が気になったので再訪。 結果的にこの日コツバメは見られませんでしたが、現地でお話した方からコツバメポイントを教えて...
川崎市多摩区

夕暮れの多摩川

4月9日。さすがに、16:30ともなると蝶が飛んでいる様子はほとんどありません。仕方が無いので、休息態勢の蝶を探し出すように叢を覗きながら散策しました。ツバメシジミ | Everes argiades | 川崎市多摩区: ](/photos...
横浜市緑区

早春の里山(新治市民の森)

ようやく4月の記事です。4月5日。今年の早春の目標はコツバメ初見。近郊のコツバメの見られるという里山の中から、新治市民の森を選んで出かけました。ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 横浜市緑区: ](/photos/201...
横浜市栄区

ムラサキシジミとムラサキツバメ(横浜市栄区)

3月21日。この日の天気予報は下り坂で、午後から曇る予報だった。 午前中の晴れているうちにFieldに出ようと思っていたのですが、なんだかんだと遅くなって現地にはお昼直前くらいになってしまった。まずは、横浜市栄区のムラサキツバメ越冬地に、そ...
横浜市緑区

ルリタテハとキタテハ(新治市民の森)

更新が滞っているうちにGWが始まってしまった…。駆け足で追いつきたいと思います。3月16日。(/archives/24)にモンキチョウの初見を済ませていたので、また河川敷に出てもせいぜいベニシジミやモンシロチョウくらいだなあ、と思ってこの日...