4月13日。
コツバメ初見は4月7日の石砂山で既に果たしましたが、先週末に初めて知った常見谷戸が気になったので再訪。
結果的にこの日コツバメは見られませんでしたが、現地でお話した方からコツバメポイントを教えていただけたので、来年こそは逢えると思います。(ちなみに、ポイント予想は間違っていませんでした)
※余談ですが、上の ”ポイントを教えていただいた方” とは5月3日に生田緑地で再会しました。ご縁があるようですw
ということで、この日の成果。ミヤマセセリは♀が最盛期になっていました。
- ミヤマセセリ | Erynnis montanus | 横浜市緑区
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- うん、綺麗。
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- ♂はだいぶくたびれた個体が多くなっていました。写真は割とマシな個体。
- ツバメシシジミ | Everes argiades | 横浜市緑区
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- ツバメシジミの綺麗な個体が開翅してくれました。
- ベニシジミ | Lycaena phlaeas | 横浜市緑区
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- ベニシジミも良い感じに撮れました。
- ルリタテハ | Kaniska canace | 横浜市緑区
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- 夕方になるとルリタテハが盛んにテリトリーを張り出した。
- ツマキチョウ | Anthocharis scolymus | 横浜市緑区
- SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- ツマキチョウも最盛期で、♂♀問わず多数の個体が飛んでいたが…、ほとんど停まらないので撮れない。 撮れたのはこんな証拠写真だけ。♀です。
ツマキチョウをきちんと撮るのは、今年はもう無理かな…?(と、この時は思いました)
あと写真は撮れませんでしたが、ぴかぴかのトラフシジミに遭遇しました。
頭上の葉の上で前翅先端しか見えなかったため、枝を慎重に手繰り寄せて翅のほぼ全体見える状態にして、
「さあ、シャッター!」
と思った瞬間飛ばれました。気配を読まれたかも。
コメント