横浜市戸塚区

’15年初フィールドワーク

1月4日。 新年最初のフィールドワークに横浜市戸塚区の舞岡公園へ。今シーズンは越冬蝶の探索ポイントが少ないので、私もこの日の目的は「鳥」だったのですが、舞岡公園はどこへ行っても「鳥」目的の大砲を構えた人で溢れておりました。子連れの私は迷惑に...
世田谷区

’14-15 越冬蝶探索|砧公園⑤ (12/30)

12月30日。 この日が2014年最後のフィールドワークとなりました。前回砧公園のムラサキツバメ越冬集団を確認したのは(/archives/96)ですから、17日ぶりです。ちょっと間を空けすぎたかな…。これまで4回の探索で7個体→9個体→1...
川崎市宮前区

’14-15 越冬蝶探索|東高根森林公園④ (12/24)

12月24日の東高根森林公園。 継続観察中のウラギンシジミ越冬個体が行方不明となりました。(/archives/97)の記事に、> 1個体だけだと、この個体が居なくなったら終了なので寂しいのですが、と書きましたが、本当に観察個体が居なくなっ...
横浜市緑区

’14-15 越冬蝶探索|新治市民の森 (12/28)

12月28日。 この日は、それぞれ近接の三保市民の森・新治市民の森・四季の森公園を探索した。越冬蝶は新治市民の森で見つけたウラギンシジミ1個体のみでした。ウラギンシジミ | Curetis acuta paracuta | 横浜市緑区: ]...
横浜市栄区

’14-15 越冬蝶探索|横浜市栄区②-2 (12/23 その2)

12月23日の続き。 ムラサキツバメ越冬集団の観察中、ちょっとした事件がありました。(/archives/98)の集団Cをやや遠め正面から撮影中(ちょうど12:00頃)、さらに上の方から、突然木の葉がばらばらばらっと突風でも吹いたかのように...
横浜市栄区

’14-15 越冬蝶探索|横浜市栄区②-1 (12/23 その1)

新年明けましておめでとうございます。 2015年初投稿です。 毎年同じことを言っていて守れた試しはないのですが、今度こそ、今年こそは継続更新を続けたい、としておきます。昨年末のネタが少し残っております。12月23日。 (/archives/...
川崎市宮前区

’14-15 越冬蝶探索|東高根森林公園③ (12/17)

12月17日。 クロコノマチョウ探索は(/archives/92)に終了済みですが、最後まで蛹が残っていた湿生花園の非ジュズダマポイントがすっかり刈り払われていました。仮に見失った蛹がどこかに生き残っていたとしても、これで名実ともに完全終了...
世田谷区

’14-15 越冬蝶探索|砧公園④ (12/13)

12月13日。 (/archives/82)以来10日ぶりにムラサキツバメ越冬集団の様子を確認。7個体→9個体→12個体と順調に個体数が増えてきた越冬集団ですが、今回はどうでしょうか。ムラサキツバメ(越冬集団) | Arhopala baz...
茅ヶ崎市

’14-15 越冬蝶探索|茅ヶ崎里山公園 (12/13)

12月13日。 藤沢市の遠藤笹窪谷戸の探索後、さほど遠くない茅ヶ崎里山公園に場所を移して再探索。この季節に公園を訪れるのは初めてではありませんが、ムラサキツバメの越冬集団を見つけたことはありません。残念ながら、今年もこの公園でムラサキツバメ...
藤沢市

’14-15 越冬蝶探索|遠藤笹窪谷戸 (12/13)

12月13日。 今冬のムラサキツバメ越冬集団探索は不調です。昨年までに実績のある場所はすべて探索しましたが、越冬集団を見つけられたのは砧公園の集団のみです。横浜市栄区のポイントでは集団が形成されつつあるようですが、あそこはごまさんの(で様子...