川崎市麻生区

川崎市麻生区

’16-17 越冬蝶観察②:早野

昨シーズンと同じポイントで推定21個体のムラサキツバメ越冬集団を確認。(12月10日)この集団が解消した後は、近隣で別の越冬集団を継続観察中です。
川崎市麻生区

早野(ツマキチョウ産卵等) <’15/04/25>

ツマキチョウ産卵とクロヒカゲ初見 ほか。[![ツマキチョウ(産卵)][id07]](/photos/2015-04/dsc03984_tt.jpg)[id07]:http://field-notebook.net/photos/2015-04/dsc03984_tt.jpg "ツマキチョウ(産卵)"
川崎市高津区

自宅最寄りのツマキチョウポイント~でもツマキチョウの写真無し <’15/04/15>

4月15日。 自宅最寄りのツマキチョウポイントを覗いてみた。現地で見られた蝶は、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、アゲハ、キアゲハ、ルリシジミ…、に加えてツマキチョウ♂の姿も確認できた。ツマキチョウ♀の姿は見られなかった。撮...
川崎市麻生区

6/9 早野(2):ミドリシジミ以外の蝶

6月9日。 ウラナミアカシジミ | Japonica saepestriata | 川崎市麻生区: ](/photos/2014-06/dsc01523_t.jpg): SONY α57 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 D...
川崎市麻生区

6/9 早野(1):ミドリシジミ

6月9日。 早野の里のミドリシジミを観察しに来た。ハンノキ林で最初に目に飛び込んできたのがコレ。ミドリシジミ | Neozephyrus japonicus | 川崎市麻生区: ](/photos/2014-06/dsc01423.jpg)...
川崎市麻生区

5/31 早野(3):ゼフ以外の蝶

5月31日。 早野で見かけたゼフィルス以外の蝶たち。写真掲載種以外で目についたのは、イチモンジチョウとテングチョウ。アカボシゴマダラ | Hestina assimilis | 川崎市麻生区: ](/photos/2014-05/dsc01...
川崎市麻生区

5/31 早野(2):その他ゼフ2種

5月31日。ウラナミアカシジミ三昧の早野でしたが、数頭(4~5頭)ですが、新鮮なミズイロオナガシジミにも出逢えました。ミズイロオナガシジミ | Antigius attilia | 川崎市麻生区: ](/photos/2014-05・dsc...
川崎市麻生区

5/31 早野(1):ウラナミアカシジミ三昧

5月31日。 午後から早野へ移動した。ウラナミアカシジミが発生ピークを迎えているはずだ。ウラナミアカシジミは予想通り発生ピークを迎えていて、延べで50を優に超える個体数を確認した。2~3m先に見つけた静止個体に近づこうとすると、見逃していた...
川崎市麻生区

’14ゼフ開幕(5)|5/25 早野 : その他の蝶

5月25日。 そろそろ平地ゼフ・シーズンの開幕。この日訪れた早野では、昨年も5月26日にはアカシジミとウラナミアカシジミ相当数発生していた。例えウラナミアカシジミがまだだったとしても、少なくとも発生の早いアカシジミには逢えるだろう…。ウラナ...
川崎市麻生区

’14ゼフ開幕(4)|5/25 早野 : その他の蝶(樹液ポイント)

5月25日。 そろそろ平地ゼフ・シーズンの開幕。この日訪れた早野では、昨年も5月26日にはアカシジミとウラナミアカシジミ相当数発生していた。例えウラナミアカシジミがまだだったとしても、少なくとも発生の早いアカシジミには逢えるだろう…。ウラナ...