一日一蟲さんの今年のアカシジミ初認日は5月5日だそうです。 検索してみると、他にもその頃からちらほらと初見報が出ています。 まさかの「GW中のゼフィルス発生」です。
「今年は例年より1週間~10日早い」という認識でしたが、 これを見て「今年は例年より2週間以上早い」に認識を修正することにしました。
…ということで、5月12日。
アカシジミが出ているなら、ウラゴマダラシジミももう出る頃だろうと、
早速5月5日に下見に行ったばかりの多摩川河川敷へ出かけたものの、
午前中とはいえ10時半過ぎの現地着ではウラゴマダラシジミがまったく出てきません。
そこで、夕方に再チャレンジすることにして、いったん桜ヶ丘公園に場所替えをしました。
桜ヶ丘公園に到着すると、駐車場のすぐ脇でアカシジミに遭遇しました。 1週間遅れですが、今年の初見です。
既に桜ヶ丘公園では、かなりの個体数のアカシジミが見られるようになっていました。 それでもまだ発生初期らしく、スレ個体も混じってはいるものの、綺麗な個体が多い。
- アカシジミ | Japonica lutea | 東京都多摩市
- SONY α77II + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
- SONY α77II + SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE + Kenko teleplus 1.4x MC4 DGX
クリの花は花穂は伸びているものの開花はまだで、代わりにヤマボウシの花に集まっていました。
アカシジミの個体数に対して、ウラナミアカシジミは見つけられませんでした。
他の蝶では、比較的綺麗なイチモンジチョウの訪花個体が居ました。
イボタノキにはアサギマダラが来ていました。
トイレの壁に付いていた各種蛾。女子トイレの方にも何か居そうでしたが…。(もちろん入れないので未確認) これでけ蛾が集まるトイレなら、この公園ではウスタビガの空繭を何個も見つけたことがあるので、 晩秋に訪れると運がよければ見られるかもしれません。(忘れないようにメモ)
コメント
buy cheap enclomiphene purchase prescription
enclomiphene australia generic online
comprar kamagra por internet
medicament kamagra pharmacie gracieux ans
buying androxal purchase online safely
cheapest buy androxal lowest price viagra
get flexeril cyclobenzaprine generic pharmacy in canada
purchase flexeril cyclobenzaprine generic united states
get gabapentin generic cheap
ordering gabapentin generic alternative
buying fildena generic in canada
rx pharmacy fildena
itraconazole chicago where to buy
en las farmacias simi puedo comprar itraconazole
buying avodart cheap canada pharmacy
how to buy avodart generic brand
online order staxyn purchase in canada
buy cheap staxyn buy online australia
how to order xifaxan price uk
low cost generic xifaxan
cheapest buy rifaximin generic for sale
get rifaximin generic when will be available
objednat kamagra online
online kamagra