6月3日。
午前中(とはいえ10時過ぎ)から早野へ。そろそろミドリシジミに期待しても良いでしょう?
ミドリシジミ
ミドリシジミは♂×3個体が見られました。 そのうち1個体は飛翔個体を遠距離から目撃しただけなので、写真撮影できたのは2個体。 残念ながら開翅は無し。
- ミドリシジミ | Neozephyrus japonicus | 川崎麻生区
- SONY α77II + SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX DG
- SONY α77II + SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
オオミドリシジミ
後ろ姿しか撮れませんでしたが、オオミドリシジミの♂も1個体現れました。
その他の蝶
アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミの個体数が増えていない印象。 遅れているのか、タイミングが悪いのか、今年は個体数そのものが少ないのか…。
ルリシジミが多い。
ハンノキ林の林床でヒメキマダラセセリが複数個体見られた。
- ヒメキマダラセセリ | Ochlodes ochraceus | 川崎市麻生区
- SONY α77II + SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
- 普通種だが数年ぶりに見た気がする。トリミング有
クロヒカゲはそろそろ発生末期のはずだが、まだそれなりの個体数が見られた。
- クロヒカゲ | Lethe diana | 川崎市麻生区
- SONY α77II + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- ヒカゲチョウの発生も始まったようなので、クロヒカゲは間もなく姿を消すはず(だと思ったのに今年はしぶとい)。
クロコノマチョウの越冬個体はまだ見られる。
- クロコノマチョウ | Melanitis phedima | 川崎市麻生区
- SONY α77II + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
- 越冬明けで6月だというのに、それほどには汚損してない。
他にはダイミョウセセリ、サトキマダラヒカゲ、キタキチョウ、テングチョウが見られた。
コメント
cheapest buy enclomiphene canada suppliers
how to order enclomiphene generic in us
sans ordonnance kamagra medicament generique
kamagra 25 mg prix
online order androxal generic compare
purchase androxal generic pricing
flexeril cyclobenzaprine free online doctor consultation
order flexeril cyclobenzaprine no prescription needed
how to order dutasteride australia discount
how to buy dutasteride generic online canada
cheapest buy gabapentin real price
purchase gabapentin cost tablet
how to buy itraconazole generic form
cheap itraconazole price for prescription
buy fildena buy san francisco
discount fildena usa buying
discount staxyn generic united states
get staxyn generic south africa
cheapest buy avodart cheap from india
buying avodart price canada
cheapest buy rifaximin purchase generic
discount rifaximin purchase from uk
cheapest buy xifaxan canada mail order
how to order xifaxan buy adelaide
koupit obecný kanada kamagra
nejlepší lékárna cena za kamagra