’13-14 越冬蝶探索 18:横浜市栄区の越冬塒

1月5日。

12月探索分(11~16)がまだ未投稿なので、まずは状況の説明から。
今シーズン、12月末までに世田谷区と藤沢市に大小4箇所のムラサキツバメ越冬塒を見つけて継続観察してきました。ところが、これらの越冬塒が1箇所を除いて年末までに消滅してしまいました。

  1. 東京都世田谷区(砧公園)…最大14頭消滅済み(原因不明)
  2. 神奈川県藤沢市(大庭)…最大15頭消滅済み(落葉)
  3. 神奈川県藤沢市(大庭)…最大2頭消滅済み(植栽剪定)
  4. 神奈川県藤沢市(大庭)…最大8頭(存続中)

最後に残った藤沢市(大庭)の越冬塒も最終確認日の12/28には6頭に減っていました。神社の境内なので、年末年始の人出でどうなるか怪しいところです。
そこで、年末年始休暇中にもう一度観察対象の越冬塒を探してみようといろいろ情報を収集し、横浜市南部(港南区・磯子区・金沢区・戸塚区・栄区)が良さそうだと、12/29以降あちこちの市民の森や公園、緑地へ探索に出かけていました。
ところが行く先々でまったく成果が上がらず、心が折れかけて行く先の目先を変えたのが前記事(1/4)の大和市(泉の森)だったのでした。
年末年始休暇は1/5が最終日。最後の一日をもう1日探索に使うべきか、藤沢市(大庭)の存続塒の越年確認に使うべきか…。

最後の一日を探索に使ったのは正解でした。
この日2箇所目の探索対象として、とある谷戸公園を訪れたところカメラを持った方々が…。

初めてお目にかかる【暖蝶寒鳥】の「ごま」さん等3人の方がムラサキツバメ越冬塒を観察されていたところでした。その「ごま」さんに『場所は伏せる』ことを条件に計4箇所のムラサキツバメ越冬塒の場所を教えていただきました。

越冬塒その1

ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 横浜市栄区
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
シュロの葉に9頭。シュロに形成された越冬塒を見るのは初めてです。 一脚で届く高さで、この越冬塒だけは教えてもらわなくても発見できたかも。

越冬塒その2

ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 横浜市栄区
ムラサキツバメ越冬塒
SONY α57 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
地上4mくらい。これだと何頭居るのかイマイチ分からない。4頭くらい…?
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
5頭でした。この葉は何の葉ですかね。よく見かける気がしますが…。 この越冬塒は、教えてもらわなければたぶん見逃したでしょう。 ※1/7追記※波打った葉縁と葉脈が手元の図鑑の写真より密なので違うと思っていましたが、再度見直してみたらこれはタブノキでしょうか。 ※1/12訂正※コメント欄でご教示いただきました。タブノキではなく、アカガシだそうです。手元の図鑑には載っていませんでした。カシ類は鋸歯があるものだと先入観がありましたが、ネット検索してみたところアカガシには鋸歯が無いようで確かにそっくりですね。

越冬塒その3

ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 横浜市栄区
ムラサキツバメ越冬塒
SONY α57 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
トリミングしてあります。 「ええ~っ?こんなところに?」と驚いたシュロの葉に形成された越冬塒。 自分では絶対見つけられません。ええ、絶対に。
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
これもトリミングしてあります。少なく見積もっても20頭くらい居そう。
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
よく見るとシュロの葉が重なっている下にも居るようです。何が何やら…。

越冬塒その4

ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 横浜市栄区
ムラサキツバメ越冬塒
SONY α57 + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
驚愕の大集団。事前の情報収集で「凄いなあ」と思っていましたが、この目で拝めるとは…。 自分で見つけられたか? うーん、事前に情報は得ていたので自力で探し出せたかもしれませんが、 ちょっと自分的には塒がありそうな環境に見えなかった一角なので、微妙なところです。
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
4mの竿で概ね届くので地上5~6mでしょうか。樹種はシロダモかな。 やや右から。
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
やや左から。
ムラサキツバメ越冬塒
RICOH R8
奥の方が見えないので下から見上げてみました。 隣同士の2枚の葉に分かれて計50頭前後の大集団。以前は1枚の葉に収まっていたそうです。 いったいどうやって?

ごまさんへ。 お陰さまで年末年始休暇の最後に素晴らしい、見たこともない大集団を拝見させていただきました。現地ではろくにお礼も申し上げず大変失礼しました。このような過疎ったBlogにはいらっしゃらないかもしれませんが、この場を借りて感謝を申し上げます。

コメント

  1. ごま より:

    こんにちは。 先日はお会いできて嬉しかったです。 この場所のムラツ集団は春まで観察を続けるつもりです。 全員が無地に越冬してくれることを祈るばかりです。 正確な数は判りませんけどね(^_^;) また、来られるときはご連絡ください。 これからも宜しくお願いします。

  2. Garuda より:

    > ごまさん
    初コメント有難うございます。
    現地では本当に親切にしていただいて有難うございました。
    割と交通便が良いので、暖かい日と休暇が運良く重なることがあれば、もう一度お邪魔したいと思います。

  3. ごま より:

    タブノキと書かれた木ですが、 葉柄が長く、葉脈が平行な感じからアカガシかと思います。 難しいですね。

  4. Garuda より:

    タブノキではなく、アカガシでしたか。

    図鑑図鑑…。 …私の樹木図鑑「葉で見わける樹木」(小学館)にアカガシが載ってません。(T_T)

    タブノキに疑問は感じていたのでアカガシに修正しておきます。

タイトルとURLをコピーしました