横浜市緑区 ’14-15 越冬蝶探索|新治市民の森 (12/28) 12月28日。 この日は、それぞれ近接の三保市民の森・新治市民の森・四季の森公園を探索した。越冬蝶は新治市民の森で見つけたウラギンシジミ1個体のみでした。ウラギンシジミ | Curetis acuta paracuta | 横浜市緑区: ]... 2015.01.04 横浜市緑区
横浜市栄区 ’14-15 越冬蝶探索|横浜市栄区②-2 (12/23 その2) 12月23日の続き。 ムラサキツバメ越冬集団の観察中、ちょっとした事件がありました。(/archives/98)の集団Cをやや遠め正面から撮影中(ちょうど12:00頃)、さらに上の方から、突然木の葉がばらばらばらっと突風でも吹いたかのように... 2015.01.03 横浜市栄区
川崎市宮前区 ’14-15 越冬蝶探索|東高根森林公園③ (12/17) 12月17日。 クロコノマチョウ探索は(/archives/92)に終了済みですが、最後まで蛹が残っていた湿生花園の非ジュズダマポイントがすっかり刈り払われていました。仮に見失った蛹がどこかに生き残っていたとしても、これで名実ともに完全終了... 2014.12.23 川崎市宮前区
茅ヶ崎市 ’14-15 越冬蝶探索|茅ヶ崎里山公園 (12/13) 12月13日。 藤沢市の遠藤笹窪谷戸の探索後、さほど遠くない茅ヶ崎里山公園に場所を移して再探索。この季節に公園を訪れるのは初めてではありませんが、ムラサキツバメの越冬集団を見つけたことはありません。残念ながら、今年もこの公園でムラサキツバメ... 2014.12.21 茅ヶ崎市
藤沢市 ’14-15 越冬蝶探索|遠藤笹窪谷戸 (12/13) 12月13日。 今冬のムラサキツバメ越冬集団探索は不調です。昨年までに実績のある場所はすべて探索しましたが、越冬集団を見つけられたのは砧公園の集団のみです。横浜市栄区のポイントでは集団が形成されつつあるようですが、あそこはごまさんの(で様子... 2014.12.20 藤沢市
川崎市宮前区 ’14-15 越冬蝶探索|東高根森林公園② (12/10) 12月10日。 (/archives/92)してしまったので、園内を一周してウラギンシジミの越冬個体探索をしました。まず最初に古代植物園ポイント。 (/archives/81)確認した個体は居なくなっていました。残念ながら新発見個体も無しで... 2014.12.19 川崎市宮前区
大和市 ’14-15 越冬蝶探索|泉の森/ふれあいの森① (12/6) 12月6日。 この泉の森/ふれあいの森では(/archives/15)3個体の小集団を見つけています。(によれば昨年11月下旬に別の場所に5個体の小集団もあったそうです。 (には、ふれあいの森の緑の見本園内で多数個体の開翅ポイントに加え、4... 2014.12.13 大和市
世田谷区 ’14-15 越冬蝶探索|砧公園③ (12/3) 12月3日。 砧公園のムラサキツバメ越冬集団の様子を確認に行きました。(/archives/73)の11/22から11日経っています。ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 東京都世田谷区: ](/photos/2014-... 2014.12.06 世田谷区
川崎市宮前区 ’14-15 越冬蝶探索|東高根森林公園① (12/2) 東高根森林公園で見つけたウラギンシジミは「クロコノマチョウ探索」記事のおまけ程度に取り扱ってきましたが、単独個体で越冬するウラギンシジミは暖かいと飛び出して場所替えしてしまうためでした。12月に入ってぐっと寒くなり、そろそろ継続観察を始めら... 2014.12.05 川崎市宮前区
川崎市宮前区 ’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ⑭ (11/8) 11月8日。クロコノマチョウ | Melanitis phedima | 川崎市宮前区: ](/photos/2014-11/dsc03455.jpg): SONY α77II + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MAC... 2014.12.04 川崎市宮前区