
’18年6月9日:オオチャバネセセリ
6月9日。寺家でオオチャバネセセリを探しました。3頭ほど視認したものの撮れたのは1頭だけでした。
探蝶記録 by がるだ | Field notebook about butterfly search, recorded by Garuda.
6月9日。寺家でオオチャバネセセリを探しました。3頭ほど視認したものの撮れたのは1頭だけでした。
6月2日。寺家にて、ウラナミアカシジミの半開翅。(フラッシュの光に反応したのか、一瞬開いた)
5月20日。オオミドリシジミ狙いで新治市民の森を訪れたが、未発生のようでした。ミドリシジミは長靴があれば見られたようですが、長靴無し。ウラナミアカシジミとミズイロオナガシジミを撮ってきました。
5月19日。川崎市麻生区の早野でウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミを初見したが、いずれも例年より個体数が少ない。ミドリシジミも発生していた。
5月27日。個体数増を期待したウラナミアカシジミは、まださほど増えていませんでした。
アカシジミとウラナミアカシジミが飛び始めました。また、ヒメヤママユの終齢幼虫が見られました。
オオチャバネセセリが発生していました。
4月29日の生田緑地。 2年振りに生田緑地のアオバセセリに逢いに行った。(昨年も行ったがフラれた) 行ってみると、ヒメウツギのポイント...
6月9日。 ウラナミアカシジミ | Japonica saepestriata | 川崎市麻生区 : ](/photos/201...
5月31日。 ウラナミアカシジミ三昧の早野でしたが、数頭(4~5頭)ですが、新鮮なミズイロオナガシジミにも出逢えました。 ミズイロオナガ...