世田谷区

’13-14 越冬蝶探索 09:砧公園のムラサキツバメ越冬塒

11月27日。10日前の(/archives/6)に2頭のムラサキツバメが小集団を作っていた砧公園へ、その後の様子を確認しに行ってきた。ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 東京都世田谷区: ](/photos/2013...
Hello world!

Hello world!

探蝶Blogです。WordPress 3.5 を CORESERVER に自力設置しています。使用Themeはvicuna CMS 2.0.3、Skinとしてstyle-futureを設定しています。Blog として広く公開しますが、内容は...
江東区

’13-14 越冬蝶探索 08:木場公園(江東区)再々訪

11月25日。11月18-19日に越冬ムラサキツバメ1頭を観察した木場公園を再度訪れた。前回訪問から6日。まだ居るだろうか…。…居なくなってました。残念。 がっかりして公園内を巡る気も失せ、昼飯を食いに行ってしまいました。翌11月26日。念...
川崎市宮前区

’13-14 越冬蝶探索 07:ウラギンシジミとクロコノマチョウ

11月23日、11日ぶりの東高根森林公園。前回探索時のウラギンシジミは全個体が不在でした。ムラサキツバメと違って、気温が上がって活動すると元の場所には戻ってこないのでしょう。ウラギンシジミ | Curetis acuta paracuta ...
横浜市都筑区

’13-14 越冬蝶探索 06:アカタテハ

11月20日。蝶との出逢いはあまり望めない夕方15時過ぎからの散策に横浜市の都筑中央公園を訪れた。ムラサキツバメの越冬塒のありそうな場所はないかと注意して歩いたが、めぼしいポイントは見あたらなかった。唯一、16時過ぎになって陽もだいぶ傾いて...
江東区

’13-14 越冬蝶探索 05:木場公園(江東区)再訪

11月19日。前日ムラサキツバメを見つけた江東区木場公園を再訪した。ムラサキツバメは、前日と同じマテバシイの葉上で静止していた。ムラサキツバメ | Arhopala bazalus | 東京都江東区](/photos/2013-11/rim...
江東区

’13-14 越冬蝶探索 04:木場公園(江東区)探索

11月18日。江東区の木場公園に立ち寄った。思っていた以上に大規模な公園で驚いたが、広場的なスペースが多く、樹木の大部分は周縁部に限られるので過剰な期待はしないようにした。但し、約1時間ほどでは公園全域を回りきれずに南地区のみの探索となった...
世田谷区

’13-14 越冬蝶探索 03-3:ムラサキツバメの越冬塒発見

前記事に引き続き11月17日。 新発見の大蔵運動公園のポイントを11:30頃に撤収して砧公園へ戻り、引き続き園内探索を続けた。### ムラサキツバメの越冬塒発見仰々しい見出しを付けましたが、発見したのはわずか2個体の小集団(集団とも言い難い...
世田谷区

’13-14 越冬蝶探索 03-2:ムラサキツバメ

前記事に引き続き11月17日。大蔵運動公園で新しく見つけたポイントでは、前記事のムラサキシジミだけでなくムラサキツバメも複数頭が飛び交っていた。マテバシイの梢を飛び回る個体が多かったが、そのうち何頭かは下にも降りてきた。下に降りてきた個体は...
世田谷区

’13-14 越冬蝶探索 03-1:ムラサキシジミ

11月17日。多摩川を渡って砧公園へ。園内に入ってすぐ、アスレチック広場で足元から飛び立ったムラサキシジミを目で追うと、エノキの葉上で開翅した。ムラサキシジミ | Narathura japonica | 東京都世田谷区: ](/photo...