’17-18 越冬蝶観察(7):舞岡周辺③④の続きです。
前回は1月13日までの記録でしたが、今回は1月27日、2月3日、2月17日の3回分の記録です。
3月分の記録もありますが、次回記事に分けます。
舞岡周辺⑤(’18年1月27日)
1月22日に積雪があった後、初の訪問です。
1月13日時点ではいずれも舞岡ふるさと村で、1)シュロのムラサキツバメ5頭集団、2)墓地枯枝のムラサキツバメ単独個体、3)同じ墓地枯枝のムラサキシジミ8頭集団を継続観察中でした。
積雪の影響はどうだったでしょうか。
まず、1)のシュロの集団は消滅していました。積雪の影響をもろに受けたと思います。まあ、予想通り。
2)の墓地枯枝のムラサキツバメ単独個体は、引き続き越冬継続中でした。
3)の墓地枯枝のムラサキシジミ越冬集団は、前回8頭が5頭に減っていましたが、越冬継続中でした。
さらに、同じ墓地枯枝の他の葉に、越冬中に死亡したと思われるムラサキシジミが見つかりました。
舞岡周辺⑥(’18年2月3日)
1週間後に再訪。
まずはムラサキツバメ単独個体から。 引き続き越冬継続中。
次にムラサキシジミ越冬集団は、前回5頭から4頭に減ったものの、越冬継続中。
右側の個体が他の葉の影に隠れるような位置になったので、1枚に収めるのに一苦労。 それぞれ分けて撮った2枚と、下から見上げるようにして収めた1枚。
舞岡周辺⑦(’18年2月17日)
2週間後に再訪。
とうとう、ムラサキツバメ越冬個体が失踪してしまいました。
但し、ムラサキシジミ越冬集団は、前回同様4頭が越冬継続中。
4頭は変わらないのですが、前回まで左側3頭・右側1頭だったものが、2頭ずつとなりました。 活動しつつ、元の場所に戻ってきているのでしょうか。
3月分がまだありますが、次回記事に分けます。
コメント
buy androxal cheap prices
cheapest buy androxal cost new zealand
buy enclomiphene price in us
howl to get enclomiphene without a prescrtiption
online order rifaximin cheap alternatives
how to buy rifaximin cheap buy online no prescription
buying xifaxan canada no prescription
ordering xifaxan cheap info
buy staxyn cheap with prescription
discount staxyn canada over the counter
discount canadian pharmacy avodart
cheapest buy avodart generic in united states
Online perscriptions dutasteride
cheap dutasteride cheap pharmacy
cheapest buy flexeril cyclobenzaprine buy sydney
buy cheap flexeril cyclobenzaprine generic india
get gabapentin cost on prescription
buying gabapentin purchase from uk
buy fildena generic sale
ordering fildena generic information
buy itraconazole canada cost
ordering itraconazole buy safely online
kanadská lékárna kamagra podvod
generický kanadský kamagra co bez lékařského předpisu
prix de kamagra dans une pharmacie
kamagra pas de médecin