’17-18 越冬蝶観察(5):泉の森・ふれあいの森③④⑤の続きです。
前回は1月6日までの記録でしたが、今回は1月20日、27日、2月11日、3月3日の4回分です。
泉の森・ふれあいの森⑥(’18年1月20日)
まず、前回ラストの1月6日時点の復習ですが、1)ふれあいの森熊野神社脇のクヌギ枯葉にムラサキツバメ単独個体、2)しらかしの池北側の名無しの森のアオキにムラサキツバメ7頭集団、3)ハマユウのムラサキツバメ4頭集団、4)かしゃば山林間広場のムラサキツバメ5頭集団と、4箇所でムラサキツバメ越冬集団・個体を観察していました。 それぞれ、どうなったでしょうか。
16日ぶりに再訪してみると、1)のふれあいの森熊野神社脇のクヌギ枯葉、2)のしらかしの池北側の名無しの森のアオキ、4)のかしゃば山林間広場の単独個体・越冬集団は、いずれも居なくなっていました。 唯一残っていたのは、3)のハマユウの越冬集団。
前回と同数のムラサキツバメ4頭集団が確認できました。
泉の森・ふれあいの森⑦(’18年1月27日)
降雪の影響を確認しに、予定を1週間早めて再訪しました。
降雪の影響か、ハマユウの葉がぐんにゃりと張りが無くなって空間がつぶれ気味になっていましたが、 前回と同数のムラサキツバメ4頭集団が確認できました。
泉の森・ふれあいの森⑧(’18年2月11日)
急に暖かくなったこの日。再訪してみると、4頭集団が解消し、単独1頭のみ残っていました。 残った1頭もそわそわ、もぞもぞと活性が高く、今年は3月まで保たずに、次に気温が上がった時には 観察終了になりそうだと感じました。
泉の森・ふれあいの森⑨(’18年3月3日)
2月中旬に15℃前後まで気温が上昇した日が2回あったほか、2月28日~3月3日までは連日の陽気で、 特に3月1日には20℃まで気温が上がったので、「居なくなっているだろう」と予想して再訪しましたが、 予想通り居なくなっていました。 越冬個体の最後の確認日は、前回の2月11日ということで観察終了です。
コメント
discount androxal uk sales
buy androxal purchase from canada
how to buy enclomiphene uk order
ordering enclomiphene canada on sale
how to order rifaximin purchase online from india
purchase rifaximin generic ireland
buy xifaxan canada with no prescription
get xifaxan purchase tablets
buy avodart cheap online canada
purchase avodart cheap info
purchase staxyn generic no prescription
cheap staxyn canada with no prescription
order dutasteride uk order
dutasteride online doctors
online order flexeril cyclobenzaprine cheap from canada
online order flexeril cyclobenzaprine online no rx
how to buy gabapentin mastercard buy
ordering gabapentin cheap now
purchase fildena real price
discount fildena generic drug india
cheap itraconazole without a prescription
buy cheap itraconazole singapore where to buy
levné kamagra fedex
koupit kamagra v irsku
achat kamagra pharmacie vente achat
comprar kamagra generica