川崎市宮前区

川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ⑦-1 (10/18 その1)

10月18日。東高根森林公園。湿生植物園のジュズダマ群落では、前回探索(10月11日)時に蛹と前蛹合計で18個体発見しており、それから1週間経ってそろそろ羽化が始まっているだろうと期待して探索。結果的には肩透かしを喰らいました。探索結果→成...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ⑥ (10/11)

10月11日。4日ぶりの東高根森林公園。探索結果→成虫×1個体、蛹×14個体(再発見×5個体+新発見×9個体)、前蛹×4個体、幼虫は未発見。(いずれも湿生植物園ポイント)前蛹と蛹を合わせると計18個体!これだけ見つけておけば、今年も羽化直後...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ⑤ (10/8)

10月8日。いつもの東高根森林公園でなく生田緑地へクロコノマチョウ探索に行った。東高根森林公園と同様、生田緑地の谷戸水田周囲のジュズダマ群落でも例年9月下旬からクロコノマチョウが発生する。発生個体数も多い。ただ、この谷戸水田では小学生が稲作...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ④ (10/7)

10月7日。アサギマダラに目移りしていたため、探索開始がだいぶ遅くなった。16:40過ぎにようやくスタート。探索結果→成虫×1個体、羽化済み蛹×1個体、蛹×5個体(いずれも湿生植物園ポイント)クロコノマチョウ(蛹) | Melanitis ...
川崎市宮前区

珍客アサギマダラ

10月7日。多摩丘陵東端の東高根森林公園でアサギマダラに出逢うチャンスはそう多くはない。まして、一度に2個体に出逢うのは稀なことだ。この日はそんな幸運に恵まれた。アサギマダラ | Parantica sita | 川崎市宮前区: ](/ph...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ③ (10/1)

10月1日。そろそろクロコノマチョウの秋型成虫に逢えても良いはず。(昨年は9月中に2個体見てるぞ!)探索結果→成虫×1個体(恐らく当日羽化個体)、終齢幼虫×3個体 この日も蛹の発見は無く、探索成果は思わしくない。クロコノマチョウ(成虫と終齢...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ② (9/27)

9月27日。そろそろ終齢幼虫や蛹は数を増しているはずだ。もしかしたら成虫も発生を始めているかもしれない。探索結果→終齢幼虫×3個体、羽化済み蛹×1個体 ※いずれも湿生植物園のポイントにて 前回見つけた蛹はどこだか分からなくなっていた。 クロ...
川崎市宮前区

’14秋 東高根森林公園のクロコノマチョウ① (9/16)

9月16日。クロコノマチョウ秋型の発生状況を見に行く。 秋型の発生は9月末頃から徐々に始まって10月中旬以降にピークを迎えるので、そろそろ終齢幼虫は多くなっているはずだし、蛹も見つかるかもしれない。探索結果→蛹×2個体を見つけた。幼虫も居る...
川崎市宮前区

その他の蝶(生田緑地)

5月3日。 生田緑地内で出逢った、アオスジアゲハ以外の蝶たちです。黒系アゲハ(クロアゲハかナガサキアゲハ)を期待したつつじ山に黒系アゲハは現れず。仕方ないので、ヒメウラナミジャノメを撮っておきました。ヒメウラナミジャノメ | Ypthima...
川崎市宮前区

アオスジアゲハ

5月3日。 せっかく追いつけそうだったのに、投稿をサボってまた1ヵ月近く間が空いてしまいました。(反省)この日はアオバセセリを撮りに生田緑地へ行ったのですが、結局アオバセセリは現れず仕舞いでした。その代わりに、そこかしこでアオスジアゲハが良...